教室の詳細についてはこちらからご確認ください。
→教室についてのご案内
2014年05月27日
店舗紹介
今日は、浦添市城間にある琉球うるしや
に、行って来ました(*^o^*)
沖縄県の作家さんの商品、身の回りの
小物・アクセサリーなど幅広い商品が
ありました。
店主の玉栄さん自身、うるしについて
素人の主婦だったが、浦添美術館で講座
を受けたのを、きっかけに2012年8月に
ギャラリー、オープン!
しかし、6月15日で店舗を閉じるそうで
す(≧∇≦)
今、大見謝恒雄うるし芸展31日まで
やってます。これが、最後の展示会
だそうです。
玉栄さんは、うるし工芸を途絶えさせ
てはいけないと、閉店後は美術館など
のショップやインターネットにて
うるしの良さを紹介していくそうです
私も、玉栄さんにお会いするまでは
うるしというと、手入れがむずかしい
保管が大変というイメージがありました
だけど、話を聞くと本来は、ずっとしま
っておくことよりも、日々の生活の中で
気楽に使っていいんですよ^_^
後、普通に洗剤を使って洗っても大丈夫
だと聞いて、ビックリ(≧∇≦)
保管も箱などにしまわないで、食器棚
に片づけていいんですと言われて
うるしが身近になりました(*^o^*)
うるしは、高い抗菌作用があり食べ物
をくさらせないようにする昔の人の知恵
だそうです(≧∇≦)
又、熱いみそ汁を注いでも、熱が伝わり
にくく、軽いのでとても扱いやすいです
私も、教室で使っています(*^o^*)
イタリアン・フレンチ・和食、琉球料理
どんな料理を盛り付けても、見栄えしま
す^_^
ぜひ、みなさんも一度足を運んで
さわって、実感してみては(*^o^*)







琉球うるしや
営業時間 11:00〜19:00
定休日 日曜日・祝日
連絡先 098-943-2673
090-1516-8629
に、行って来ました(*^o^*)
沖縄県の作家さんの商品、身の回りの
小物・アクセサリーなど幅広い商品が
ありました。
店主の玉栄さん自身、うるしについて
素人の主婦だったが、浦添美術館で講座
を受けたのを、きっかけに2012年8月に
ギャラリー、オープン!
しかし、6月15日で店舗を閉じるそうで
す(≧∇≦)
今、大見謝恒雄うるし芸展31日まで
やってます。これが、最後の展示会
だそうです。
玉栄さんは、うるし工芸を途絶えさせ
てはいけないと、閉店後は美術館など
のショップやインターネットにて
うるしの良さを紹介していくそうです
私も、玉栄さんにお会いするまでは
うるしというと、手入れがむずかしい
保管が大変というイメージがありました
だけど、話を聞くと本来は、ずっとしま
っておくことよりも、日々の生活の中で
気楽に使っていいんですよ^_^
後、普通に洗剤を使って洗っても大丈夫
だと聞いて、ビックリ(≧∇≦)
保管も箱などにしまわないで、食器棚
に片づけていいんですと言われて
うるしが身近になりました(*^o^*)
うるしは、高い抗菌作用があり食べ物
をくさらせないようにする昔の人の知恵
だそうです(≧∇≦)
又、熱いみそ汁を注いでも、熱が伝わり
にくく、軽いのでとても扱いやすいです
私も、教室で使っています(*^o^*)
イタリアン・フレンチ・和食、琉球料理
どんな料理を盛り付けても、見栄えしま
す^_^
ぜひ、みなさんも一度足を運んで
さわって、実感してみては(*^o^*)







琉球うるしや
営業時間 11:00〜19:00
定休日 日曜日・祝日
連絡先 098-943-2673
090-1516-8629
Posted by 名嘉山 さとこ at 19:07│Comments(0)
│店舗紹介