教室の詳細についてはこちらからご確認ください。
→教室についてのご案内
2014年09月02日
ミニミニ食育
早いもので、9月23日は秋分の日!
秋になると、風邪でもないのに咳やたん
がでたり、肌が乾燥したりと言う症状
がでてきます(≧∇≦)
この症状は、夏の間に体の中に溜まった
熱のしわざ(≧∇≦)
夏の終わりから、秋のはじめは水分を
たくさんとったり、うり系の野菜や
夏野菜をとる事が大切(*^o^*)
例えば、冬瓜・きゅうり・なすなど
火を通して食べる!
果物では、特に梨がオススメです。
梨は、乾燥しすぎによって不足して
いる唾液を作る働きがあるからです
後は、いちじくやりんごも唾液を増や
し、乾燥を防ぐ働きがあります!
秋は乾燥を防ぎ粘膜を強くして炎症を
防ぐことが大切(*^o^*)
そこで食べてほしいのが黄色い食べ物
黄色い食べ物は、殺菌作用があり
その働きで炎症をおさえ粘膜を強く
します。
黄色い食べ物・・・かぼちゃ・柿
黄色いパプリカなど!
この時期に食べておくと冬に風邪を
ひきにくくなります(*^o^*)


秋になると、風邪でもないのに咳やたん
がでたり、肌が乾燥したりと言う症状
がでてきます(≧∇≦)
この症状は、夏の間に体の中に溜まった
熱のしわざ(≧∇≦)
夏の終わりから、秋のはじめは水分を
たくさんとったり、うり系の野菜や
夏野菜をとる事が大切(*^o^*)
例えば、冬瓜・きゅうり・なすなど
火を通して食べる!
果物では、特に梨がオススメです。
梨は、乾燥しすぎによって不足して
いる唾液を作る働きがあるからです
後は、いちじくやりんごも唾液を増や
し、乾燥を防ぐ働きがあります!
秋は乾燥を防ぎ粘膜を強くして炎症を
防ぐことが大切(*^o^*)
そこで食べてほしいのが黄色い食べ物
黄色い食べ物は、殺菌作用があり
その働きで炎症をおさえ粘膜を強く
します。
黄色い食べ物・・・かぼちゃ・柿
黄色いパプリカなど!
この時期に食べておくと冬に風邪を
ひきにくくなります(*^o^*)


Posted by 名嘉山 さとこ at 17:52│Comments(0)
│ミニミニ食育